山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

暖かくなってきましたね!ベランダや洗濯干し場をお掃除しておきましょう。

春先は風の強い日も多く、ベランダや物干し場にもホコリやゴミが溜まりがちです。

きちんとお掃除をして、洗濯物など触れるものが汚れないようにしましょうね^^

ベランダや物干し場をきれいに保つには?

室内の掃除は毎日する人も、ベランダはどうですか?

毎日は掃除してないなぁ。。。という方も多いでしょう。

どんな汚れ?

ベランダやバルコニーの汚れは、ホコリ・砂・葉っぱなどのゴミ・髪の毛・排気ガス・カビ・鳥の糞、などなど。

これらが複合的に合わさっているので、放置してしまうと落としにくくなります。

掃除をするタイミングは?

2週間に1回ぐらいは綺麗にしたいですね。

とは言ってもベランダやバルコニーなど外に面している場所や、階下にも住居がある環境では掃除をするにもタイミングを考える必要があるでしょう。

①掃除機をかけても騒音が迷惑にならない時間帯

②ホコリが飛びにくい、湿度の高い日や小雨の日

このあたりはしっかり押さえておきましょう。

お掃除のポイント

ベランダを掃除したいけれども、水をザブザブ撒けるお家は少ないでしょう。

マンションや団地ならば隣や階下への配慮も必要ですし、一戸建てでもバルコニー床の素材によっては大量の水を使えない場合もあります。

そんな時には濡らした新聞紙を細かくちぎってベランダに撒き、ほうきで掃きとる方法が簡単です。

ホコリや砂、髪の毛などの小さいゴミまで絡め取れます。

ゴミが取れても植木鉢の下や排水口の周りなど、黒ずんでいて汚れなのかカビなのか分からない汚れには重曹水が便利です。

40℃ぐらいのぬるま湯2Lに対して重曹粉末を大さじ5~6杯ぐらい入れて良く溶かしたものを、霧吹きに入れます。

汚れを落としたい部分に重曹水をたっぷり吹きかけて、3分ほど置くと汚れが浮きやすくなります。

ブラシで擦ったら雑巾で拭きとりましょう。

手すりや壁なども同じ重曹水で汚れを落とします。排気ガスのすすなどに効果がありますよ^^

しかし注意したいのは鳥の糞です(+_+)

特にハトの糞などは人体に悪い菌を持っていると言われています。

ハトの糞を掃除する時には直接触れず、ブラシで擦ったりした時に目に入ったりしないよう気をつけましょう。

鳥の糞を見つけたら消毒用のエタノールをかけて、キッチンペーパーやティッシュなどで拭き取ります。

物干しやベランダが汚れていると洗濯物まで汚れる

洗濯物は干している間にも壁に触れたり、風に揺られてエアコンの室外機などに擦れたりすることがあります。

せっかくしたのに干している間に汚れるなんて嫌ですよね。

洗濯物を干す周りの環境が綺麗かどうか、確認してみましょうね。

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

靴は定期的に磨きましょう!

「おしゃれは足元から」なんて言葉を聞いたことがあるでしょう。 せっかく買ったお気 …

ベランダのお掃除をしよう お役立ちグッズを探してみよう!

室内はいつもきれいにしているご家庭でも、のお掃除はいかがですか? 毎日ベランダま …

スーツケースの中の衣類
洗濯ネットを旅行のお供に!?

昨年12月26日号の 洗濯ネットの正しい使い方!衣類を長持ちさせる秘訣とは!?  …

ジャージー素材ってどういう布地?

よく耳にする「ジャージ」って何でしょう? 簡単に言うとジャージ―素材で作られた衣 …

2月10日はニットの日

「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせです。 日本ニット工業組合連合会が全国的な記 …

衣替えの時期に知っておきたい「虫食い」と「防カビ」のお話

衣替えの時期に「穴が開いていた…」とならないために! 衣替えの時期にいざタンスを …

~花粉を家に持ち込まない方法~

梅の花があちこちで咲いているのを見かけました。 春はもうすぐそこまで来ているよう …

ハイテンション生地ってどういうこと?

比較的身近にあるのに、素材名を云われてもあまり聞き馴染みが無いものってありますよ …

~アレルギーの人へクリーニングの注意点~

前回のブログでは「アレルギーの人が出来る日常のお洗濯の注意点」についてご紹介しま …

新しい洗濯表示にもそろそろ慣れてきましたか? アイロンがけやお洗濯時にきちんとチェックしましょう!

洗濯表示が変わったのが2016年の12月ですから、もうしばらく経ちますね。 こち …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP