山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

秋に済ませておきたい片づけ!大掃除分割作戦 洗濯機の周り編

洗濯機の周りは、洗濯物から出るホコリや髪の毛で結構汚れが溜まりやすい場所ですよね。

しかも洗濯機の下に洗濯パンという台がある家庭では、洗濯機とパンの隙間の掃除がしにくい!ということもあるでしょう。

しかし放っておくと排水口の湿気や、いつの間にか垂らしてしまった洗剤などでカビが生えたりベタベタしたり大変なことになります。

定期的にお掃除することでキレイ、安心♪

 

洗濯機の周りを掃除する!

掃除機の隙間用ノズル

ホコリや髪の毛、ゴミなどが溜まっている場合には、掃除機に隙間用ノズルを取り付けて吸い取ります。

手順は「上の方から」が鉄則ですよ。

掃除機のノズルが届く範囲で周りの棚や、洗濯機の上面などの汚れを取っていきましょう。

ハンディモップが使いやすい

洗濯機の側面に狭いすき間があったり、洗濯機の下側に狭いすき間があったり、掃除機では届かない部分は「柄の長いハンディモップ」を利用しましょう。

乾拭きでホコリや汚れを掻き出してからウェットタイプのシートなどを使った方が効率が良いでしょう。

針金ハンガーを工夫して

「ハンディモップでも微妙な隙間に届かない(T_T)」という場合は、どこのご家庭にもある「針金ハンガー」を変形させて、要らなくなったストッキングを巻き付けて使います。

びっくりするほどホコリが取れますよ(^O^)

洗濯機も丸洗い

洗濯機自体も綺麗にしてあげないと、洗濯物が綺麗になりませんよね。

洗濯槽のお掃除に関してはこちらの記事を参考になさってください。

洗濯物の悪臭の原因!? カビや洗濯槽の汚れとたたかう!

 

今回は洗濯機のホース周りもキレイにしてみましょう。

①まず蛇腹のホースは排水口から外し、洗濯機の横に添わせるように立てた状態で固定します。(跡にならないよう養生テープを使ったり、フックがあれば引っ掛けるなどしてみてください)

②立てた状態のホースの中に水で薄めたキッチン用漂白剤を流し込みます。周りにこぼしたり垂らしたりしないよう気をつけて行って下さいね。

③そのまま30分ほど放置します。

④待っている間に排水口の蓋の部分など、外せるものは中性洗剤で洗っておきましょう。

⑤時間が経ったらホースの中の汚れた水はバケツなどに流し入れ、ホースを空っぽにします。

⑥ホースの外側もホコリが付きやすいです。キッチンペーパーを3枚ぐらい重ね二つ折りにして、薄めた中性洗剤を染み込ませます。これを雑巾がわりにしてホースの外側を回転させながら拭いていきましょう。

⑦拭き終わったら、乾いた雑巾やキッチンペーパーなどで乾拭きしましょう

洗濯機の周りが汚れにくくなる工夫

絶対にホコリが集まりやすく湿気が籠りやすい場所ならば、それを防ぐ方法を考えてみましょう。

洗濯機のかさ上げ台

ホームセンターに行くと洗濯機の足の下に取り付けて、洗濯機の下に隙間を作るための「かさ上げ台」というアイテムが売られています。

隙間が広がれば掃除もしやすく、適度に空気が動くことで湿気も籠りにくくなりますね。

設置する時には必ず水平になるよう気をつけてください。

高床式にする

洗濯機の周りは湿度が高いですから、床に直接物を置かない工夫をしましょう。

ラックなどを設置して、一番下の段には除湿器や除湿剤を置くと良いですね^^

手が届く所に掃除用具

ちょっとしたすき間などにハンドワイパーを置いておくと、いつでもサッとひと拭きできます。

わざわざ掃除機を出してくる手間が省けますし「後で掃除しよう」を回避するにはこれが一番。

100円ショップなどで手軽に購入できる、柄の長いタイプのフロアワイパーみたいなものを常備して置きましょう。

 

毎日の生活を、清潔に快適に!

これからも日頃役に立ちそうなアイデアをご紹介していきますね(^O^)/

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

ポーチや小さな巾着などの仕分けグッズ いつもきれいにしておきましょう!

普段使っているバッグの中には色々な小物入れが入っていると思います。 皆さんはいか …

着物
お正月に着た着物はぜひさくらクリーニングでメンテナンスを!

最近、お正月の初詣やご挨拶回りなどに着物で出かける方が徐々に増えてきているといい …

ドライクリーニングはお洋服に優しいって本当!?

スーツやプリーツスカートって自分で洗うと型崩れしそう・・・ ドレスのレースみたい …

下駄箱のカビを防ぐ

梅雨に入って紫陽花や花菖蒲が美しい季節になりましたが、何となく湿度が高くてジメジ …

6月臨時営業(サテライトクリーニングサービス)「旧川下店」

  しっとりとした空気に緑の香りが漂う初夏を迎え、 皆さまますますご清 …

カーペットにシミが付いてしまったら「こすらない!」が鉄則。

あっ、カーペットにコーヒーこぼしちゃった。。。 なんて経験はないでしょうか? & …

no image
【洗濯表示】どう変わるの!?知っておきたい新しい表示方法と新旧比較

当ブログでも以前お伝えしましたが、平成28年12月1日から洗濯表示が大きく変わり …

新しくなった洗濯表示記号「クリーニング」のマークは?

2016年12月より衣類の取り扱い表示が変更されています。洋服のタグなどに付いて …

梅雨の時期、大切な衣類のために心がけたいこと

梅雨時は洗濯物のお悩みも多い季節ですよね(*_*) 大切な衣類はこの時期大切にケ …

スーツケースの中の衣類
洗濯ネットを旅行のお供に!?

昨年12月26日号の 洗濯ネットの正しい使い方!衣類を長持ちさせる秘訣とは!?  …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP