山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

お正月や成人式で着た着物、きれいにしてからしまっていますか?

ここ数年の着物ブームもあり、お正月や成人式、結婚式のお呼ばれなどの晴れの日に着物を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。

今回はカジュアルお洒落の着物というよりは「特別な日に着る着物」のしまい方についてご紹介しましょう。

 

成人式に振袖を着たけど、どうやってしまったらいい?

振袖に限らず、正しく手入れして保管することが着物を長持ちさせるためには必要です。

着物を脱いだらすぐにすること

一度着た振袖は、汗などで多くの湿気を含んでいます。

脱いですぐに収納するとカビや黄ばみ、縮みの原因となってしまいます。

先ずは脱いだ着物をハンガーに吊って、直射日光が当たらない風通しの良い場所で陰干ししましょう。

この時、着物用のハンガーを使うと便利です。着物用のハンガーは横に長く、袂がシワにならないようにかけておくことができます。

 

着物は陰干しが大切

ハンガーに吊った状態で、シミや汚れがないかを良く確かめましょう。

特に襟ぐりにはファンデーションなど化粧品汚れが付きやすく、振袖の袂は床や階段などで引き摺りやすいので、汚れチェックを怠りなく。

さらに着物をハンガーに掛けた状態で、ブラッシングも済ませましょう。

ブラッシングは細かい汚れを繊維から掻き出すために行います。

着物用、またはカシミヤ用のブラシで上から下へと撫でるように優しくブラッシングすると良いでしょう。

勿論帯もすぐに畳まずにハンガーに掛けてブラッシング、陰干しをします。

シミや汚れを発見したら

ファンデーションや口紅汚れなどを発見したときに、無理に自分で落とそうと頑張らないでください(T_T)

インターネットで調べてみると「ベンジンで軽く擦って・・・」という方法を見かけますが、悪化させてしまうことも多いのです。

汚れやシミを見つけたら、1日も早く専門のクリーニング店にご相談ください。

襦袢や半襟、腰紐や足袋はどうする?

着物を着るときというのは普段の洋服を着る時と違って、着物用の肌着や襦袢、腰紐や帯締め、帯揚げなど色々な小物もありますよね。

綿のもので洗えるものもありますので、取り扱いタグをよく見てくださいね。

着物用肌着や腰巻などを洗濯する時には必ずたたんで、洗濯ネットに入れて洗います。

脱水して干す時には綺麗に形を整えてから干しましょう。

足袋はどうしても爪先、裏側に汚れが付きやすいものです。

ゴシゴシと擦って洗う前に、まずは浸け置き洗いをお勧めします。そしてどうしても落ちていない部分だけ、つまみ洗いをしてください。

さて小物の中でもどうしたらいいか分からないもの、例えば帯締めや帯揚げはどうしたらいいでしょうか?

どちらも使った後はしっかり陰干ししますが、それプラスほんのひと手間でいつまでも新品のように美しく保存するコツがあります。

帯締めは捻じれを取るように指で形を整え、房の部分はアイロンのスチームなどの蒸気を当てて癖を取ります。

その後しっかり陰干ししてから房の幅に切った和紙や半紙でくるくると巻いて、房の形を整えた状態で収納しましょう。

帯揚げの方はちりめんの物、絞りの物、刺しゅうがある物、金糸を使ったものなど種類も様々です。どれも家庭で洗うのは難しいと思いますが、こちらもアイロンなどのスチームだけを当て、結わいた癖やしわを取り除いたらしっかり陰干しをし、完全に乾いたら四つ折りにするか、くるくる巻いて保管します。

ショールはどうしたらいい?

白くてふわふわのショールも晴れ着に人気のアイテムですね。

ショールは水鳥・フォックス・ラビット・オーストリッチ・ミンク・チンチラなどの素材が多いようです。

これらに共通するお手入れ注意点は「家庭では洗えない」ということです。

元々は動物の羽や毛ですから適度な油分で汚れが付きにくい性質ではあります。

しかし一度着用したものは軽く振って、ホコリやチリなどを落とし、柔らかいブラシを使って細かい汚れを落とすと同時に毛並みを整えておきましょう。

収納する時には軽く丸めて(畳まない)大きめの箱などに入れて保管します。

 

着物をしまう時の注意点

一度着た着物は良く陰干しする、ということはお分かりいただけたと思います。

では収納する時は?

たたみ方

着物には決まった畳み方があります。

次に着る時に、綺麗に着付けができるかどうかが懸かっていると言ってもいいほど、着物の折り目は大切です。

①先ず右側の身頃が自分の方になるように、肩の方が左に来るように着物を横向きに置いて、シワにならないよう広げます。
②右の身頃の真ん中あたりに「おくみ線」という縫い目がありますね。ここから手前に折り返します。
③襟を内側に折ります。
④左身頃のおくみと、先ほど手前に折り返したおくみを重ねます。
⑤左のわきを右のわきと合わせるように手前に折りたたみ、左の袖は上に来るように折り返します。
⑥身頃全体を持って、右の袖は下になるように折り返します。
⑦裾の方から三つ折りにします。

何だか文字だけで見ると難しそうですね(^_^;)

慣れないうちは動画などで着物のたたみ方をよく見て、シワになりにくい畳み方を覚えましょう。

 

大切なのでもう一度言います。

綺麗に着付けができるかどうかが懸かっていると言ってもいいほど、着物の折り目は大切です。

タトウ紙って?

たとう紙は「畳紙」もしくは「帖紙」と書きます。御誂えなどと書いてある紙製の着物入れを見たことがあるでしょう。

たとう紙は和紙でできていて、通気性がとても高く除湿効果にも優れているので、着物を包んだりする目的などで用いられます。

着物は湿気の影響を非常に受けやすくカビが生えることもあるため、除湿効果の高い和紙で包むというのは理に適っているわけです。

たとう紙には除湿効果の他に「シワ防止」という役目もあります。

しかしたとう紙を使う際に少しだけ注意していただきたいことがあります。

たとう紙は着物を買うと大抵ついてきます。もちろんたとう紙だけを購入することもできます。

いずれの場合も新しいたとう紙には厚紙と薄紙が入っている場合があるのですが、ここがポイント。

実は元々たとう紙に入っている厚紙は、たとう紙自体にしわが寄らないために入っているもので、着物を入れたらこの厚紙は不要です。むしろ湿気を呼んでしまうので、この厚紙は外した方が良いでしょう。

薄紙の方はどうでしょうか?

見た目にもとても綺麗ですから取って置きたいと思われがちですが、実はこの薄紙には糊が付いていて、この糊に虫が付くとも言われていますので、厚紙同様はずした方が良いでしょう。

たとう紙は2年ぐらい除湿効果が続くと言われています。古くなる前に必ず取り替えるようにしましょう。

保管する時のコツ

着物や帯を畳んで収納するには良く晴れて空気が乾燥している日が良いでしょう。

一般的に桐のタンスは虫を寄せ付けないと言われています。

桐のタンスでなく収納ケースに仕舞う場合は、ケースの下側にすのこを敷いて、防湿剤を併用します。

防虫剤を使用する時にはたとう紙の上に乗せるようにしてください。

そして半年に1度ほど乾燥した時期には着物を取り出して、虫干しをします。

 

こうやって大切に保管した着物は何十年も長持ちします。

お婆ちゃんからお母さんへ、そして娘さんへと受け継がれて行くなんて素敵ですよね^^

洗濯やクリーニングに関する疑問やご質問は、山口県岩国市の【さくらクリーニング】にご相談くださいね(^O^)/

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

no image
【洗濯表示】「乾燥」編!11種類に増えて全く異なる記号に変わります!

新しい洗濯表示について、何回かに分けて1種類ずつご紹介していますが、今回は乾燥に …

2022年9月 会員様お得情報

今年は梅雨明けが早かったこともあり、夏が長いですね。 皆さまは夏バテなどしていな …

防災バッグとアイテム~災害に対する備えを考える~

今年も台風や豪雨が全国的に猛威を振るっておりますが、皆さんの地域は大丈夫でしょう …

2020 夏季の店休及び営業日のご案内

今年の夏季休業日のお知らせです。 8月9日(日) 10時~16時 時短営業 10 …

静電気と柔軟剤に関する記事のまとめ

冬になると気になるのが「パチッ」とくる静電気ですね(*_*) ドアノブや人に触れ …

2021年~2022年 年末年始の店休日のお知らせ

  2021年もあっという間に残りわずかとなりました。 皆さんも年末に …

カルゼ生地(カージー) ってどんな布?

「カルゼ生地」という布をご存知でしょうか? ご存知の方も聞いたことないという方も …

お天気のいい日に、玄関ドアやインターフォンなどもお掃除しておきませんか?

ついこの間年末の大掃除をしてお正月を迎えたと思ったのに、あっという間に桜が満開で …

クリーニングをもっと便利に! クリーニングアプリ「クリポン」!!

皆さんが普段ご利用のクリーニング店、便利なことがたくさんあります。 例えば家で洗 …

衣替え
衣替えシーズン到来♪収納前に必ずお洗濯かクリーニングを!

今年は10月に入っても夏のように暑い日が続いていましたが、やっと夏服の出番がなく …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP