山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

衣類のカビ!住まいのカビ! カビと闘う復習号

日本は湿度がやや高く、気候にも恵まれている場所が多いため、とかくカビが生えがちです。

お風呂場や下駄箱などでカビを見つけてしまったり、何かカビ臭いなと気づいてしまうと、テンションが下がる以上にもう「うわぁぁ!!」という気分の悪さに襲われますよね(*_*)

カビはなぜ生えるの?

そもそもカビとは何処からやって来て、どのように生えるのでしょうか?

カビの胞子はすごく小さい

カビは胞子で増える菌類です。

カビの種みたいなものがいつでもどこでも周りにあって、条件が整えば成長してしまいます。

でも実際に「イカン!カビの種発見!!」ということは日常生活ではありませんよね。

それもそのはず。

カビの胞子はゴマ粒よりも、ケシの実よりも、もっともっと小さい、ヒトの髪の毛の1/50~1/20ほどの大きさしかありません。

これが空気中に漂っているのです。

一般の家庭の空気中には、1立方メートルあたり100~1000個のカビ胞子が浮遊しているそうです。

この小さな小さなカビの胞子は、外から風に乗って部屋に入って来たり、衣類や靴に付着して家に持ち込まれます。

カビが大好きな環境

空気中に漂ってふわふわとしているカビの胞子も、壁や窓、カーテンや衣類などに付着して、そこに温度、湿度、栄養源といった環境が揃うと発芽して菌糸を伸ばし、さらに胞子をたくさん作りだします。

通常カビは温度20~30℃、湿度60%以上で発生しやすくなり、75~90%で最も増殖しやすくなります。

カビは、埃、汚れなどあらゆる有機物を栄養源にします。

フラフラしているのに、ぬくぬくできる場所で勝手に繁殖するなんて、じつに呑気なものです。

侮ってはいけないカビの悪影響

カビが生えた浴室の布製品や、窓ガラスの結露でカビが生えたゴムパッキンなど見たことがあるでしょう。

洗っても擦っても黒っぽい色が取れなくなってしまったものは、既に組織の内部に根をおろしてしまった状態です。

人体にも影響がある

カビは人体の表皮にも根を張ります(コワい(*_*))

皮膚炎として痒みが出たり、発疹が出たり、皮が剥がれたりという症状が出ます。

皮膚だけではなくカビを吸い込むことで病気になる場合もあります。

アレルギー症状や肺の感染症などです。

免疫力の低下している人や高齢者、乳幼児がいるご家庭では特に注意が必要ですね。

カビは怖いですよという内容のブログ記事も以前にご紹介していますので、こちらもあわせてお読みください。

住まいの湿気とカビ対策~カビって怖い~

住まいの湿気とカビ対策~カビって怖い~

こんなところにもカビが!?

カビは日常的に目に見えていて掃除がしやすいところだけでなく、見えないところにもたくさん潜んでいます。

例えばエアコンのフィルターやタンスの裏側、水道の蛇口の下側やシャンプーボトルの裏側などです。

洗濯機の洗濯層も常に湿気があって、空気の流れが少ない場所であるがゆえにカビが生えやすい所ですね。

気になった方はぜひ一度こちらもお読みになって、洗濯槽をきれいさっぱり洗ってしまいましょう。

洗濯物の悪臭の原因!? カビや洗濯槽の汚れとたたかう!

洗濯物の悪臭の原因!? カビや洗濯槽の汚れとたたかう!

気温の低いところにもカビが!

先ほど湿度があって暖かければカビが生えやすいとご紹介しましたが、温度が低くても生えるカビはあります(絶望(T_T))

冷蔵庫の中でもタッパーに入れた食品にカビが生えていた!ということが起こる訳ですから寒くても大丈夫なカビがあるのはお分かりですね。

日が当たらない、ひんやりとした場所にある下駄箱も同様にカビが生えます。

エサになるもの(食品だけでなく、ホコリや汗なども)があれば何処にでも発生すると考えて間違いありません。

下駄箱のカビを防ぐ

下駄箱のカビを防ぐ

カビを増やさない対策

どこにでもいて、いつでも増殖する機会をうかがっているカビ。

では人類はカビに負けっぱなしなのかというとそんなことはありません。

カビは温度と湿度、そしてエサによって育つとご紹介しました。

温度は低くてもカビが生える、とも書きました。

ならば湿度とエサ!これを減らしてカビが育ちにくい環境を整えましょう。

例えば水周りでは余分な水分を拭き取り、換気を良くして空気の流れを作って湿度が留まりにくくすること。

エサになりやすいホコリはしっかり掃除すること。

家具と壁の間に居は少し隙間を空けて、風が通るようにすること。

エアコンなどのフィルター類、サッシの敷居、壁の上の方もホコリがたまらないようしっかり掃除すること。

また浴室など毎日カビが好きな環境を作ってしまう空間は、カビを防止する洗剤やカビ防止剤を使用するのも良いでしょう。

小さなお子様がいる家庭やペットがいるご家庭でも、それぞれに合った方法を見つけてくださいね(^O^)/

浴室掃除 カビを防いで健康で快適な生活を

浴室掃除 カビを防いで健康で快適な生活を

お洋服にカビが!? 初期のカビなら除去できる可能性が高いです。プロにご相談ください!

お洋服にカビが!? 初期のカビなら除去できる可能性が高いです。プロにご相談ください!

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

2020年末~2021年始の店休日をお知らせいたします。

早いもので今年も残りあと僅かとなりました。 2020年も大変お世話になりました。 …

スーツケースの中の衣類
洗濯ネットを旅行のお供に!?

昨年12月26日号の 洗濯ネットの正しい使い方!衣類を長持ちさせる秘訣とは!?  …

洗濯バサミの色々 おしゃれなものから高機能なものまで 日々使うものだからこそできれば少し良いものを

毎日のお洗濯に欠かせない「洗濯バサミ」、どんなものを使っていますか? 今回は洗濯 …

2018年が終わりますね。来年もよろしくお願い致します!

早いもので、あっという間に年末ですね。 御用納めも済んで正月休みに入った方も多い …

no image
衣類のケアは【ブラッシング】から

衣類のケアはブラッシングから ★こんにちは! ●●さくらクリーニングサービス 高 …

布製バッグのお手入れを考える

トートバッグから巾着袋やポーチまで、布製バッグは日々大活躍しますよね。 でも気を …

2023年1月 会員様お得情報

  明けましておめでとうございます。 皆さまは穏やかなお正月を過ごされ …

新規会員様大募集中

  ただいま、さくらクリーニングサービスでは新規会員様を大募集中です! …

さくらクリーニングの営業体制の変更についてのお知らせ

  お客様各位 いつも「さくらクリーニングサービス」をご利用いただき、 …

カーペットにシミが付いてしまったら「こすらない!」が鉄則。

あっ、カーペットにコーヒーこぼしちゃった。。。 なんて経験はないでしょうか? & …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP