山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

ハンガー

いよいよ本格的に寒くなってきました。
ジャケットやコート、ネクタイやマフラーなど色々な衣類を使い分けているかと思います。
今回は「衣類に優しく、収納効率もUPするハンガー」についてご紹介したいと思います。

衣類を吊るして収納

背広やコートを畳んでタンスにしまっている方はいないと思います。大抵はハンガーで吊っていますよね。
え?ダイニングチェアに引っ掛けてある?
それはいけません。折角の衣類が型崩れを起こしますから止めましょうね(*_*)

衣類をハンガーにかけて収納する際に大切なことは、充分な高さがあるか、ということです。肩や襟周りはビシッとハンガーにかけたのに、裾を引きずっていたらシワの原因になります。

衣類の裾が付かない高さを確保しましょう。これがポイント1。

どんなハンガーが洋服に優しいのか?

次に重要なことは、何をどんなハンガーに掛けるのか?ということです。
例えばクリーニング店から帰ってきた衣類のハンガーは、厚みがなくてペッタンコで、しかもすべります。これにニットのカーディガンなどを掛けると、襟ぐりが伸びたり、肩のあたりに思わぬ出っ張り跡が付いたりしますよね(T_T)

正しいハンガーを選んで型崩れを防ぎましょう♪

スーツ・ジャケット用

スーツやジャケットは、着たときに肩のラインが美しいですよね。
この美しい肩のラインが崩れてしまわないようなハンガーとは、自然な丸みがあるものです。
横に一本、棒のように突っ張った形ではなく、人の体の首から肩にかけてのラインを意識した形状のものを選ぶと型崩れが起きにくいです。

コート・アウター用

コートやアウターは他の衣類よりも重いものが多いので、肩のあたりに厚みを持たせたハンガーがおススメです。滑り止めになっているものだと尚よし^^
洋服ダンスの中でずり落ちかけて型崩れを起こすこともありません。

Yシャツ・ブラウス

Yシャツやブラウスのような衿のある薄い衣類で、肩パットの無いものは、厚みの無い衿の部分に立ち上がりのあるハンガーが適しています。

パンツ・スカート用

■バー状
これは主にパンツを吊るのに向いています。
シングルバーは掛けるだけの簡単さで、ダブルバーは掛けた上から押さえのバーが下りる仕組みです。
シングルバーでも滑りにくい素材で片側が開いている形状のものは、サッと衣類が取りやすいですね。

■クリップ状
パンツもスカートも、ウエストをクリップで挟んで吊るします。挟み込むピンチ部分の内側がゴムになっているものは滑りにくいので、衣類がズレなくて良いでしょう。

縦に3~4つ繋げることができる物もあります。ミニスカートなどは、クリップハンガーを縦に並べると省スペースになります。

■ズボン吊り
2枚の板で裾を挟んで、逆さに吊るタイプです。
挟む板の内側にフェルトなど柔らかい素材のものは、生地を優しくホールドし、滑りません。衣類自体の重みでシワを取る効果もあります。

ネクタイ・ベルト用

ネクタイは1本ずつホルダーに掛け、ベルトは金属部分をフックに掛ける仕組みです。
朝の忙しい時間にもネクタイが選びやすく、取り出しやすいという優れものですよ^^

和服用

着物は着た後に、充分陰干しをしてから仕舞います。この時に必要なのが和服用ハンガー。
横一本に延びた長いハンガーです。
和服は袖を広げた状態で吊りますから、普通のハンガーではダメなんですね。
幅の伸び縮みが自由にできるものもあり、旅行に持っていくのに便利な和服ハンガーもあります。

 

ハンガーも色々なものがありますね。
洋服の形やサイズ、重さに合わせたハンガーを使うことが重要です。これがポイントの2。

洋服ダンスに押し込まない!

充分な高さがあり、正しいサイズのハンガーに掛けておいても、洋服ダンスの中でギューギューと押しつぶされていたら何にもなりません(T_T)

洋服ダンスに衣類を詰め込み過ぎないように!これがポイントの3。

番外編~便利グッズ~

洗濯ものをハンガーに掛けて物干し竿に吊るすと、風が吹いた時にザーッと動いてしまう、なんてことはありませんか?
生乾きを防ぐためにも、ハンガーが風で偏るのは避けたいところです。
そこで物干し竿にクリップのように付けるアイテム登場♪
このクリップにハンガーを引っ掛けて干すと、風でハンガーが偏るのを防ぐと同時に、全部のハンガーがキレイに斜め45度に並ぶという、微妙に省スペースにもなる便利グッズが100円ショップで売っていました^^

 

今回のハンガーをまとめると、
ポイント1)ハンガーを掛ける場所は、充分な高さを確保して
ポイント2)洋服に合ったサイズ、形状のハンガーを使おう
ポイント3)衣類の詰め込み過ぎに注意

ということでした♪

お洗濯の疑問やご不明なことがあれば、山口県岩国市の【さくらクリーニング】にご相談ください(^O^)/

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

スーツケースの中の衣類
洗濯ネットを旅行のお供に!?

昨年12月26日号の 洗濯ネットの正しい使い方!衣類を長持ちさせる秘訣とは!?  …

防虫剤
大切な洋服に虫食いが!!市販の防虫剤って効果あるの?

季節の変わり目の衣替え、といえば、防虫が気になるタイミングですよね。 市販の防虫 …

部屋干しのお助けグッズ

近所の紫陽花が咲き始めました。間もなく梅雨の時期ですね。   しとしと …

スーツケースのメンテナンスと保管の工夫

帰省や海外旅行など、楽しいお出かけが増える季節ですね。 特に「まとまったお休みが …

洗濯
動線を見直せば洗濯がスムーズに!洗濯の時短テクニック!

お洗濯って家事の中でも結構時間がかかって重労働ですよね。 家族が多いご家庭だと尚 …

お客様からの質問にお答えします~ポリウレタンと塩素系漂白剤~

「お気に入りの白いカットソーがくすんできたので、塩素系漂白剤に長めの時間つけおき …

花粉症の方必見!花粉を家に持ち込まないための日々の工夫

暖かく、過ごしやすくなってきましたが、今年は特に花粉が多いようですね(*_*) …

夏の酷暑対策!涼しいコーディネートを考える。帰省&旅行編

海に山に帰省にと、ウキウキしている方も多いでしょう。 今回は酷暑の中でも心地よい …

2024年11月 会員様お得情報

  数週間前まではあんなに暑かったのに、朝晩の気温もぐっと下がってきま …

掃除道具
2分の1大掃除のススメ

早いもので今年ももう半分が過ぎました。 年末に一生懸命大掃除した部屋も、何となく …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP