山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

下駄箱のカビを防ぐ

梅雨に入って紫陽花や花菖蒲が美しい季節になりましたが、何となく湿度が高くてジメジメしている今日この頃。

 

今日は「お掃除のツボ~下駄箱のカビを防ぐには」について、いくつかご紹介したいと思います。

 

下駄箱周り、変なニオイはしませんか?

日ごろ部屋の中は掃除をしたり、カビ対策をしたりと住みやすいように気を配りますよね。

 

玄関の下駄箱はいかがですか?
あまり普段気にしていない場所ですが、湿気が多くカビが生えやすい季節です。

 

雨の中履いた靴や、気温が上がって汗をかいた靴をすぐ、下駄箱に収納してしまう方は要注意!?

 

下駄箱にカビが生えやすい訳は

下駄箱は通気性が悪いです。
しかも履いた靴が収納されているのですから、雑菌の宝庫です(^_^;)

 

靴は形状や素材からして、思った以上に蒸れるものです。
そして衣類と違って、靴は洗う頻度が低いですよね。

 

キレイなように見えていても雑菌は繁殖してしまうのです。

 

「雑菌や汚れをエサとしてカビが生える」ということは、皆さんも良くご存知かと思います。
カビは温度が25℃~30℃、湿度が80%以上で栄養分がある所に良く育ちます。
脱いだ靴をすぐに下駄箱に仕舞ってしまうというのは、カビを繁殖させる条件を整えてあげているようなものです(*_*)

下駄箱のカビ対策

毎日できるカビ対策

「うちの下駄箱はカビ生えてないよ」という方もぜひ実践してみてください。

 

見栄えはあまりよくありませんが、下駄箱収納の扉をこまめに開けておくことです。
風通しを良くすることで、温度や湿度がこもることを防ぎます。

 

どうもカビ臭いという場合は

出来るだけお天気の良い日を選んで掃除をしましょう。

 

①下駄箱の靴を全部出し、陰干しします。
②その間に下駄箱を掃除機で丁寧に掃除します。
③防カビ用洗剤で拭き掃除します。
④下駄箱の中が乾いたら、各段に新聞紙を敷いて、除湿剤を置きます。(この新聞紙が湿気取りに効果的です。定期的に入れ替えることで、カビを格段に減らす効果が期待できます)
⑤ニオイが気になる場合にはニオイ取り(重曹や備長炭なども良いですね)もセットします。
⑥靴をもとに戻します。

 

さあ、キレイになりました(^^)

 

下駄箱には通気性を確保するため、あまりたくさんの靴を入れ過ぎないように。
そして一度履いた靴は1~2日、陰干ししてから収納するようにしましょう♪

 

鬱陶しい梅雨時ですが、下駄箱の換気と新聞紙の交換を習慣にすると、いつでもキレイを保てますね(^^)

 

クリーニングの疑問やご不明なことがあれば、山口県岩国市の【さくらクリーニング】にご相談ください(^O^)/

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

エコバッグを清潔に保ちたい

2020年7月1日より「レジ袋の有料化」がスタートしています。 皆さんはエコバッ …

洗剤の「酸性」「中性」「アルカリ性」とはなんなのか? しっかり理解して衣類に適した洗剤を使いましょう

掃除や洗濯に欠かせない洗剤ですが、色々種類があります。 どの洗剤も適材適所に正し …

お客様からの質問にお答えします~ポリウレタンと塩素系漂白剤~

「お気に入りの白いカットソーがくすんできたので、塩素系漂白剤に長めの時間つけおき …

柔軟剤の使いすぎを避け、お洗濯はしっかりすすぐようにしましょう!洗濯機への衣類詰め込みすぎにもご注意ください。

子どもの洗濯物がすごく多くて。。。運動部だし(*_*) パパの大きな衣類は思いの …

ポーチや小さな巾着などの仕分けグッズ いつもきれいにしておきましょう!

普段使っているバッグの中には色々な小物入れが入っていると思います。 皆さんはいか …

プロの技~移染除去作業~

今回は、先日実際にご相談に来られたお客様の「移染」してしまった衣類の「移染除去作 …

ゴミの臭い
新聞紙で生ゴミの臭いの原因をシャットアウト!!

生活をしていたらどうしても出てしまう生ゴミ。そして、気が付くとキッチンからほんの …

アイロンがけ
少しの工夫で効率UP!?クリーニング屋によるアイロンがけのコツ!

カッターシャツやブラウス、プリーツの入ったスカートなど、衣類ってほんとに多種多様 …

お正月や成人式で着た着物、きれいにしてからしまっていますか?

ここ数年の着物ブームもあり、お正月や成人式、結婚式のお呼ばれなどの晴れの日に着物 …

アイロンがけ
スチームとドライを使い分けてアイロン上手に!

皆さん「スチーム」アイロンと「ドライ」アイロンの使い分け、できていますか? なん …

  前後の記事

  前の記事
結婚式での装い
  次の記事
エアコンと冷え対策
MENU
PAGE TOP