山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

秋に済ませておきたい片づけ!大掃除分割作戦 シューズボックス編

大掃除は年末まで待たずに、秋のうちに終わらせてしまう方が何かと良い、ということは前回ご紹介しましたね^^

今回はシューズボックスの大掃除について書いてみたいと思います。

 

シューズボックスは「汚れ」と「ニオイ」を退治する

シューズボックスは靴を入れる場所ですから、泥や砂、ホコリやゴミなどが溜まりやすい場所であることは想像がつきますね。

しかしそればかりではありません。

カビや細菌による汚染も深刻なのです。

お気に入りのシューズやサンダル、ブーツなどを長持ちさせるためにも、玄関が嫌なニオイにならないためにも、シューズボックス掃除は念入りに行いましょう。

 

シューズボックスの汚れを落とす

順番はこんな感じです。

①靴を全部出す
②大きな汚れを掃除機やほうきで取り除く
③棚など外れるものは全部外す
④アルコール除菌スプレーを吹きかけて、雑巾で念入りに汚れを落とす
⑤シューズボックスを開けっ放しにして内部をしっかり乾かす
⑥乾燥させている間に靴を磨いたり、要らなくなったものなどは処分
⑦シューズボックスの内部がすっかり乾いたら、靴を戻しますが、このとき下に新聞紙を敷くと湿気を吸ってくれるのでカビが生えにくくなります。

靴お手入れに関しては、以前の記事も是非参考になさってください

靴は定期的に磨きましょう!

夏のサンダル・ミュールをきれいにしてからしまう

シューズボックスのニオイ対策

汚れを落とし、充分に乾燥させることでほとんどのニオイは軽減します。

この状態をキープするためのヒントをいくつかご紹介します。

①炭を使う方法
昔から木炭はニオイ消しとしても、雑味取りとしても使われていますよね。

炭の表面には無数の孔が開いていて表面積が大きいのです。そしてその中に水分やゴミ、ニオイの成分などを吸着させる働きをしています。

重曹でニオイ取り

炭と同じように「置いておくだけ」で効果があるニオイ取りです。

瓶やお皿などに重曹パウダーを入れ、こぼれないように上からガーゼや和紙、ティッシュなどでフタをしてあげればOKです。

薬品ではないので安心して使えますね^^

下駄箱のカビ対策はこちらもあわせてお読みください。

下駄箱のカビを防ぐ

日々の靴をしまうタイミング

靴のニオイを防ぐ上で最も大切なことは「一度履いた靴は、最低1日陰干ししてからしまう」ということです。

足は結構汗をかくので、湿気が靴の中にこもりがちです。

この湿気をすっかり飛ばしてからシューズボックスにしまえば、カビの心配が減ります。

雑菌も湿度が低いところでは生きられないため、ニオイの原因となる元を減らすことができます。

そして晴れて空気が乾燥した日は、シューズボックスも開けて風を通してあげることです。

 

毎日の生活が清潔で心地よく過ごせるよう、これからもアイデアをご紹介していきますね。

クリーニングの疑問やご不明なことがあれば、山口県岩国市の【さくらクリーニング】にご相談ください(^O^)/

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

「整理整頓」のまとめ

部屋の中が雑然としていると、夏の暑さが増すように感じられ、不快指数がより一層上が …

フェイクファーのお手入れ

ゴージャス感がたまらないフェイクファーのコートは、今年のクリスマスやお正月のパー …

~花粉を家に持ち込まない方法~

梅の花があちこちで咲いているのを見かけました。 春はもうすぐそこまで来ているよう …

来客のための室内用スリッパ、どんなものがおススメ?

自宅やクリニック、土足禁止のオフィスなどでお客様に靴を脱いで上がっていただくとき …

お客様からの質問にお答えします~カシミアセーター~

立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続いていますね   皆さま、暖かくして …

2022年8月 会員様お得情報

本格的に夏ですね。 今年の夏は猛暑、酷暑などとも報道されています。皆さんの地域は …

夏まつりに備えて浴衣の準備をしよう

全国各地で夏祭り、花火大会が真っ盛りですね^^   ここ数年は花火大会 …

綿ローン って言いますよね。ローンってなに? 60とか80ってどういうこと?

暑くなってくると自然と、肌触りが良くて軽くて、目にも涼し気な衣類を選びますよね。 …

おしぼり
おしぼりで洋服についた汚れを拭いてはいけない理由!

飲食店でお食事中に飲み物や食べ物をうっかりお洋服にこぼしてしまった!!ってとき、 …

2025年7月の会員様お得情報

七夕の短冊が風に揺れる季節となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日ごと …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP