山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

お客様からの質問にお答えします~色移り2~

以前のブログで「お客様からの質問にお答えします~色移り~」について少し触れていますが、
今回のご質問は「今まで何回か洗っても色移りしなかったのに、白いタオルが一部赤くなってしまいました。赤色の服は一緒に洗ってないのに。。。」というものです。

 

どうやら問題点が2つあるようです。

 

・何度も洗濯して大丈夫だったのに、今回は色が出た。
・白いタオルと一緒に洗った物は赤ではないのに、赤い色が出た。

新しい衣類でなくても色移りする

 

「今まで大丈夫だったのに(T_T)」
ちょっとショックですね。。。

 

使用した洗剤は正しい組み合わせだったでしょうか?
白物なら通常の「アルカリ+漂白剤入洗剤」を
色物には「中性洗剤」をお勧めします。
アルカリ洗剤は汚れ落ちが良いのですが、色があせるのも早いと考えて頂いて良いでしょう。
また白物用に入っている漂白剤成分は、色を分解してしまいます。

 

色物と白物を分別して、それぞれに適した洗剤で洗って下さいね。

 

また洗いあがった洗濯物、湿ったまま放置すると色移りもしやすくなりますので、出来るだけ早く干してくださいね^^

 

染料の使われ方

繊維を染めている染料は通常「赤」「青」「黄色」の三色を組み合わせて色を作っています。
例えば紺色の繊維は「青」と「赤」の染料の割合を調整して紺色に染めているということです。

 

濃い色ほど染料の量が多いので、色が染み出てくる可能性は高くなります。

 

それぞれの色の特性

染料の基本色は3つですが、それぞれの色によって定着率【染めの強さ】と退職堅牢度【色あせ】等が違います。

 

特に
・「赤」は粒子が一番大きいので色が染み出やすい。
・「青」は色あせが一番早い。
・「黄色」は定着率も退職堅牢度も一番強いけれども、漂白や移染落としが困難。

 

そうです。
今回ご質問いただいた「赤いものと一緒に洗ったわけではないのに、白いタオルが赤く染まった」理由は、恐らく染色の際に使用された地色に含まれる赤色の染料が流れ出てしまって移染したと考えられます。

 

さくらクリーニングなら安心

繊維は初回の洗濯ほど色が出やすいものです。
特に最近はしっとりした色が好まれるので、染まりきらない余分な染料が付いたまま製品化されているケースも多く、移染事故も増えているようです。
洗濯のタグに「濃色加工」という表示があったら特に要注意です!

 

当店では受付時に
「初洗いの品物はございませんか?」とお伺いしています。
初洗いの場合には洗い方を優しい方法に変更して洗っております。

 

大切な衣類、山口県岩国市のさくらクリーニングにお持ちください(^O^)/

急な冠婚葬祭に。今からでも間に合うフォーマルクリーニング便

岩国市の急ぎ・特急・即日クリーニングサービスです。
急な冠婚葬祭に、最短13時に出して17時に完了、フォーマルクリーニング便をご活用ください。


>>詳しくはこちらから

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

クールビスの合間に、ネクタイをリフレッシュしませんか?

ネクタイは案外汚れているものです。 普段、目立ちにくいので シミに気が付いたとき …

秋に済ませておきたい片づけ!大掃除分割作戦 シューズボックス編

大掃除は年末まで待たずに、秋のうちに終わらせてしまう方が何かと良い、ということは …

ごみ箱にこれまでレジ袋を利用していたら、これからどうする?

2020年7月から全国的に始まった「レジ袋有料化」ですが、もうさすがに慣れました …

もうニットのお洗濯で失敗しない!

汗ばむような日も増えてきましたね^^ 冬の間に着たセーターやカーディガンなどのニ …

クリーニング店の仕事~色掛けの実例~

前回のブログでは「色抜けした衣類の色掛け」についてご紹介しました。 興味を持って …

寝具のおねしょのニオイをなんとかしたい!

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、おねしょをしてしまった布団のニオイにお悩 …

窓のお掃除をこまめにしたい!

日差しが眩しい季節になりました^^ 部屋のカーテンをサーーっと開けて、風を取り込 …

いつも清潔な寝具で過ごしたい! 今日はベッドメーキングについて考えてみましょう。

温かいベッドでごろごろ過ごすのは本当に幸せですよね^^ 人は少なくとも1日の1/ …

新しいタオル。まずは洗う?洗わない?

春が近づいてきましたね。   新学期、新年度、心も新たになります^^ …

下駄箱のカビを防ぐ

梅雨に入って紫陽花や花菖蒲が美しい季節になりましたが、何となく湿度が高くてジメジ …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP