山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

ジャージー素材ってどういう布地?


よく耳にする「ジャージ」って何でしょう?

簡単に言うとジャージ―素材で作られた衣類のことです。

ジャージって体操着のこと?

ジャージ―素材と言われても「ジャージ」しか思いつかない方も多いでしょう。

「部屋着にしているよ」「トレーニングウェアにしているよ」と思われた方に、今回はジャージ―素材=体操着ではないという辺りをご紹介しましょう^^

ジャージ―素材とは

元々はイギリスのジャージー島で作られたセーターのことを指す言葉でした。

でも今ではメリヤス編みなどのニット生地から作られた衣類をジャージ―素材と呼ぶことが多いです。

織物なの?編物なの?

元々セーターでした、と聞くと「ん?編物なの?体操服とイメージが違う」と思われるかもしれません。

ジャージ―素材は大きな布状に編み上げた布を裁断して縫製します。

【織物】

一般的に織物は経糸と横糸を交差させて作りますね。機織りをイメージすると非常に分かりやすいでしょう。

【編物】

一方編物は一本の糸を絡ませながらループを作り、布状の物を作ります。

そうです。ジャージー素材は編み上げた布を使用しますから編物です。

カットソーと同じと考えて良いでしょう。

ジャージー素材の良い所

織物は特殊な場合を除いて、縦横には伸びにくく、斜め方向のみ伸び縮みします。

しかし編物は縦横ナナメ、全ての方向に伸縮性があります。

これがジャージ―素材の最も魅力的な点でしょう。

トレーニングウェアやスポーツのユニフォームなどに利用されるのは、その動きやすさからですね。

ジャージを着ると、体の動きに制約が少ないのは皆さんも良くご存知でしょう。

またジャージ―素材はシワになりにくいものが多く扱いやすいですから、カジュアルウェアにも向いています。

しかしカジュアルだけでなくフォーマルなアイテムにも使用されているんです。

ジャージーの中でもポンチと呼ばれる素材には、ハリと光沢があり高級ブランドのドレスやスーツなどフォーマルにも使われています。

カジュアルにもフォーマルにも使いやすい素材なのです^^

ジャージ―素材の種類とお手入れ

身近にあるカジュアルなジャージはポリエステル製のものが多いですが、繊維を変えて色々な種類があります。

・綿
・綿+ポリエステル
・綿+ポリエステル+ポリウレタン
・レーヨン+ポリエステル
・綿+ナイロン

まだまだ他にもたくさんあります。

お手入れする上で気をつけたいことがいくつかあります。

まず洗濯する前には必ず洗濯表示を必ず確認すること。

ジャージ―素材には毛玉ができやすいという欠点もあります。

家庭で洗濯できるものでも出来るだけ優しく手洗いしてあげると、生地に掛かるストレスが軽減しますから毛玉ができにくくなります。

また静電気防止スプレーや柔軟剤を使用して、生地に摩擦が起きても毛羽が立ちにくくする工夫も忘れずに(^O^)/

ジャケットやワンピースなどで肘やひざの部分が出てしまったら、湿っている時に乾いたタオルで軽く押して、平らになるよう形を整えてあげてくださいね。


ジャージ―素材を上手に取り入れて、快適に過ごしましょう^^

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

テーブルの上
テーブルの上だけ?部屋が片付いて見える裏技!

モデルルームやインテリア雑誌のリビングやダイニングって余計なものは一切なく、整然 …

洗濯
動線を見直せば洗濯がスムーズに!洗濯の時短テクニック!

お洗濯って家事の中でも結構時間がかかって重労働ですよね。 家族が多いご家庭だと尚 …

汚れをコーティングしてしまう除菌スプレーの恐怖

布団やカーテンを「洗う」消臭剤 スプレーでシューとやるだけで臭いや汚れが取れる、 …

衣類のカビ!住まいのカビ! カビと闘う復習号

日本は湿度がやや高く、気候にも恵まれている場所が多いため、とかくカビが生えがちで …

たくさんあるストールの保管の工夫

カジュアルなマフラーからおしゃれ着に合わせる高級なカシミアやシルクなど、色々なス …

冬のお布団、どうしていますか?

季節が春から夏に向かって来ると、冬に使っていた布団をしまわなければいけませんよね …

ごみ箱にこれまでレジ袋を利用していたら、これからどうする?

2020年7月から全国的に始まった「レジ袋有料化」ですが、もうさすがに慣れました …

2022年3月 会員様お得情報

気が付けば、日が伸びたなと感じる今日この頃です。 春も間近ですね。 今回のブログ …

no image
【洗濯表示】ご家庭での洗濯方法は「家庭洗濯」の記号を確認!

前回の記事でもお伝えしましたとおり、12月1日から衣類のラベルなどに記載される洗 …

ビジネススーツのあれこれ(女性編)

いつの間にかすっかり秋ですね。 小寒くなったぐらいが一番お洒落も楽しめる季節です …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP