山口県岩国市のクリーニング店、さくらクリーニングサービスです。あきらめていたしみ抜き、取れにくい汚れはお任せください!

秋に済ませておきたい片づけ!大掃除分割作戦 ベッドの周り編

陽が短くなったなぁ、と感じる今日この頃です。

暑すぎず寒すぎず、晴れた日には洗濯や掃除がはかどる季節ですね(^O^)/

今回は年末の大掃除に向けて、少しずつ計画的に片づけを始めようという「大掃除分割作戦 ベッドの周り編」についてポイントをいくつかまとめてみました。

 

ベッドの下は汚れやすい

ベッドの下に収納箱や引き出しなどでデッドスペースを上手に活用されている方も多いでしょう。

しかし物を出し入れする際には「ホコリも一緒に移動している」ことにお気付きでしょうか?

普通に生活しているだけでもベッドの下というのはホコリなどで汚れやすいのです。

目につきにくいところでもありますから、放っておいたら綿ボコりがごっそりと( ゚Д゚)。。。そんなことにもなりかねません。

ホコリが溜まるとダニやカビの温床になりますから、定期的に掃除するのは勿論のこと、大掃除の時にはピッカピカにしておきましょう♪

ベッドの足には○○をつける

大きな家具ですから動かすのが大変!と思われがちなベッドも、フローリングに直接置いているベッドならフェルト素材を、絨毯やカーペットを敷いた上に置いているベッドならプラスチックやフッ素樹脂素材のシートを取り付けておきましょう。

壁際のベッドを移動させる

ベッドを部屋の真ん中に置いている家庭は少ないかもしれません。

大抵の場合は壁側にヘッドセットがくるように設置したり、横側を壁にぴったりつけたりして配置しますよね。

ベッドの足に家具を滑らせる用のシートを貼ったら大きなベッドも動かしやすくなりますから、一旦壁から離してみましょう。

ベッドの下も、接地していた壁面も汚れているでしょう。

ベッドが丸ごと移動させられるほど部屋の広さに余裕があれば良いですが、それほどのスペースがない場合でも、少し動かすだけで床や壁が掃除しやすくなりますね。

ベッドの下に置いてあるものも全部取り出す

床に直接置いている収納ケースや、ベッドに引き出しが付いているタイプの物など様々ですが、とにかく下にある物は全部出します。

洗えるものは全部洗う!

さっそく床の掃除に入りたいところですが、まずは布団もマットもベッドカバーもシーツなど全部外して洗いましょう。

洗濯機で洗えるかどうかは取り扱い表示をよく見てくださいね。

新しい洗濯表示にもそろそろ慣れてきましたか? アイロンがけやお洗濯時にきちんとチェックしましょう!

家庭で洗えないものや大きな物はクリーニング店にお任せください。

ベッドをお掃除

マットレスも全てどかしてしまうとベッド自体を掃除しやすいですね。

木製のものやスチールパイプ製のもの、ファブリック素材、合皮製など様々です。

ファブリック製のものは掃除機を良くかけます。

それ以外の材質で、拭き掃除ができるものは中性洗剤を薄めた液を染み込ませ、良く絞った布で拭き掃除してから水拭き、そして乾拭きです。

掃除機と柄の長いモップで

いよいよ床や周りの壁を掃除していきましょう。

床はざっと掃除機を掛けたら、モップやシートを取り替えられる柄の長いハンドワイパーに薄めた中性洗剤を軽くつけて拭き掃除します。

しばらくぶりのお掃除だと、モップに汚れが付いてくると思いますので、汚れが取れなくなるまで拭き掃除をしたら次は水拭きです。

水拭きの後には乾拭きしましょう。

壁側も同様に拭き掃除をしますが、クロスの素材によっては洗剤や水が使えないこともありますので注意してください。普段は見えない部分で試し拭きをすると良いでしょう。

このくらいで洗濯機のシーツ類が「洗濯完了!ピーッ・ピーッ」という頃合いでしょう。

水拭きした床や壁を乾かす時間も必要ですので、先に洗濯物を干してきてしまいます^^

フローリングの床の場合は、洗濯物を干し終わった頃にワックスで仕上げをします。

ホームセンターなどでも色々な種類を売っていますので、床の材質に合ったものを選び、薄く薄く伸ばしてワックスをかけます。
最後にもう一度乾拭きをすれば完璧です。

 

ベッドの周りの掃除を効率化する方法

一旦きれいにしてしまえば、あとは日々のちょっとしたお掃除でピカピカが蘇りますよ。

でも毎回ベッドを引っ張って、移動させて、掃除機を持ってきて、というのは面倒!という方には、少しだけ効率化できる方法をご紹介します。

ハンドワイパーはベッドの下に

毎回部屋の掃除をするついでにベッドの下をササっと拭けるように、柄の長いハンドワイパーはベッドの下に置いておけば楽ですね♪。

掃除が終わったらシートをポイっと捨てて、ベッドの下までピカピカ、お掃除終了です^^

ベッドの下の収納には

寝具関係の替え、例えばシーツや枕カバー、薄手のタオルケットや汗取りシートなどは、ベッドの下に収納しておきます。

まとめて置いておけば、あっちに取りに行ったり、こっちに取りに行ったりしなくて済みますね。

涼しくなって比較的湿度も低くなったこの時期に、大掃除を少しずつ始めておくと、寒いし忙しいし。。。という年末が少しだけ楽になりますよ(^O^)/

 

そして家庭で洗えない布団のクリーニングに関する疑問やご質問は、山口県岩国市の【さくらクリーニング】にご相談ください♪

  お問い合わせ

さくらクリーニングは「工場のあるクリーニング店」です。他のクリーニング店で満足の頂けなかった衣類や、大切に洗いたい服などは山口県岩国市の【さくらクリーニング】に是非お持ちくださいね。

お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。

サービス料金はこちら

店舗情報はこちら

【岩国市内】宅配クリーニングはこちら

さくらクリーニングのある町

さくらクリーニングは岩国市のクリーニング店です。
岩国市の地域【宅配対応可能地域は赤字の地域です。】:相ノ谷/旭町/阿品/愛宕町/飯田町/伊房/今津町/入野/岩国/上田/牛野谷町/青木町/大谷/大山/小瀬/尾津町桂町/叶木/川口町川下町/瓦谷/川西/杭名/玖珂町/楠町車町/黒磯町/下/守内/周東町/装束町/昭和町/新港町/砂山町/角/関戸/竹安/多田/立石町/田原/近延/通津/寺山/天尾/中津町/長野/灘町/錦町/錦見/柱島/柱野/廿木/土生/日の出町/平田/藤生町/二鹿/保木/保津町/本郷町/麻里布町三笠町/美川町/御庄/三角町/海土路町南岩国町/美和町/室の木町/持国/元町門前町山手町/由宇町北/由宇町神東/由宇町千鳥ケ丘/由宇町中央/由宇町西/由宇町港/由宇町南/由宇町南沖/由宇町由宇崎/由宇/行波/行正/横山/六呂師/

  ソーシャルボタン

  関連記事

帽子のしまい方アレコレ

お洒落な皆さんは、その日のコーディネートに合わせて帽子も色々選びたいですよね。 …

2024年8月 会員様お得情報

  さあ、夏本番ですね^^。 イベントや旅行に行く、帰省するという方も …

良い睡眠と健康のために 夏の寝具を見直してみる 清潔と心地よさをさくらクリーニングは応援します

気温も湿度も上がる夏の夜。 暑くてなかなか寝付けない人や、何度も目が覚めてしまう …

花粉症の季節がやってきますね。マスクが入手できなくても、少しでも花粉症軽減のためにしておきたい生活習慣。

今年は暖冬のせいか、ここ10年の平均より14日も早く花粉が飛び始めているそうです …

住まいの湿気とカビ対策~カビって怖い~

何となくぐずついた天気が続いていると思ったら、北海道を除く日本全国が梅雨入りして …

新規会員様大募集! とってもお得な特典がたくさん!

ただいま、さくらクリーニングサービスでは新規会員様を大募集中です! 年間を通じて …

お子さんの入学式、親御さんは何を着て行く?新学期の準備は?

各地から桜の便りが届く季節になりました。 間もなく新学期ですね^^ お子さんの入 …

カッターシャツにも  技術が一杯詰まっています!
静電気
今年の冬は柔軟剤で静電気をブロック!

だんだんと朝晩が寒くなってきて、そろそろ冬の気配を感じるようになりましたね。 冬 …

no image
大切な衣類には忘年会で食べこぼしても安心の【撥水加工】がオススメ!

早いものでもう11月中旬、年末まであと1ヶ月半です。そろそろ忘年会シーズンに突入 …

  前後の記事

MENU
PAGE TOP