どうして黄ばみになるの?
時間の経過とともに、透明だったシミが空気中の酸素や熱と反応し、黄ばみになります。
例えばこんなこと
みかんの汁がついた時
| 直後 | 1ヶ月後 | 半年後 | ||
![]() |
だんだん変色する | さらに変色する | ||
| 空気にふれると酸素を吸収し変色する | ||||
| ドライヤーで熱を加えると | ||||
| 直後は変色しない | あぶり出しと同じで、熱によって一気に変色する | |||
リンゴを半分に切ると・・・?
| 直後 | 1時間後 | 12時間後 | ||
![]() |
だんだん変色する | さらに変色する | ||
| 空気にふれると酸素を吸収し変色する | ||||
| 真空パックにすると | ||||
| 切った直後は
変色しない |
空気に触れないから変色しない | |||
衣類は汗のシミが残っていると変色していきます。
ドライクリーニングだけでは十分に落ちないので、なるべく汗が付いた衣類は水洗いをお勧めします。
山口県クリーニング組合 ジャブジャブより






